![]() |
|
|
あ〜〜、疲れた。今現在、2002.07.29午後11:50である。 ここでチョいと時間ができたのだ。なにせ今月は怒濤のライヴ月間であり、その最後を飾るアートポート@バディと川村結花さんのセッションイン大阪ハッチ、そして千住明さんとNHKのBSの番組の収録、と三日間風邪ひきそなくらいの忙しさであったのである。 02.07.27 アートポート@バディイン江古田 |
|
ぼくンチから江古田駅はえぐいので駅としては新江古田駅を選んだのである。新江古田駅から江古田駅前バディまでは徒歩8分と聞いていた僕はこう熱くちゃ(誤字ではない)、歩くのやじゃのウ!とビビっていたが、ここはやはり今日のステージのため、気合いをいれるため、あえて体力を神よ英知を与えたまえ!とばかり、飯を食う事に決めた。ガツン!!! |
|
が、こうして店をより好みしながら歩いている時というのはとうとう最後まで、満足のいく店に出会わず、結局どうにもならない店でまずい飯を食い 、反省だらけの1日 なった経験がよくある白井良明は素直に意を決して挑んだのである。全部で13〜4人分程のカウンターのみの中華料理屋、黙々と鍋の音を立ててるオヤジ。その奥でモワァ〜〜っと洗い物をする妻。ドヨ〜〜〜〜〜ンとしている。明らかに失敗であった。 それでも客は結構なんだかんだ入って来る。みんな僕と同じ寂寥の念を抱くのであろうか? |
|
演奏の方はとても良かったと自分では思っている。この日はギタギドラのセッティングがあまりに長引き、思うようにリハができなかったのが幸いしたのか、一曲目のカーブがびっくりするほどいい感じで凄く嬉しくなってしまった。(ワイワイ)メールではメンバー同志で実験的なことしたいね!とか盛り上がっていたのですよ。(笑)やっぱギタギドラと「カシブチクン」をこれからのライヴには欠かせないアイテムだと思っています。宜しくお願いいたします。 往年のヒットナンバーもアドリブを自由に混入し、ニールヤングもビックリ!!って感じ。レディオヘッドの技なんか実は昔からやってたものね!(笑) エヘヘヘ。結構最近自身あるんだァ! |
|
|
![]() 7 今日の服はロリーギャラガー系 |
|
打ち上げ的なことはやらず、翌日8時の新幹線で大阪へ・・・川村結花さんとのセッションである。川村さんは御存じ、スマップの夜空のムコウの作曲者で彼女のマネージャーが一時僕のマネージャーをしていたこともあり、おつき合いが長いのだ。もちろんムーンライダーズも川村さんは好きで、ラジオの番組で「スィートビタキャン」を歌ってくれたりしているのである。 なんでも、FM大阪移転、ナンバハッチとかいうビルになったということで引っ越し記念イヴェントであったわけです。そのイヴェントは川村さんとシンガーの「aiko」さんのイヴェントで途中みんなでジャムったりしておもろかったのである。aikoのプロデューサーである島田さんはサーフトリップのキーボード、aikoの会社の社長さんは旧知の仲。音楽界はせまいのである。(笑) その日はガカンとリョウメイイン大阪の時の打ち上げの店と同じ店に行き、すこし盛り上げて僕は帰った。みんなは2軒目に行きました。翌日はまた東京に帰り、ビッグオーケストラ@NHKがある訳です。 |
|
NHKBSの番組で「オールザットオーケストラ」という番組の収録、千住明さんのアレンジで「明日にかける橋」を80余人のオーケストラをバックに僕が弾きまくるって訳。去年の暮れに辛島さんと大オケでやった時はアコースティックだったのであまり感じませんでしたが、エレキだと興奮するする気持ちエエ、ふんぞり返るは海老ぞるはで、とても緊張するが、思いでに残るシリーズでありました。なんか大オケでギターのインストアルバム作りたいなぁ。 地方にいったら一杯行きたいところあります。唐津の寿司屋とかサッポロの顔なじみのバーとかね!楽しみ(笑) ほんじゃまたホウコキングしますね。バハハイ。八百松から近々に発表イング公式にありそう!アハハハ〜〜〜 |
「過激で素朴な毎日」の紹介
| イカシタ板っきれ | 今日も私は奮然と遊ぶのであった
| リンク大作戦 | 職人は腕一本でぃ!
ミスタースポンジ | メカ良明からの贈りもの | トンピッピ画廊 | メール | トップページ | サイトマップ |
Copyright (C) 2000 Ryomei Shirai. All Rights Reserved.
All character design Copyright (C) 2000 by YOUCHAN/TOGORU Company, Ltd. All Rights Reserved. |