![]() |
|
![]() 1.オープニングはなんと四曲合体! |
入り時間は14:30であった。僕がつくと、クジラ君はもう着いていた。が、まだ配線チェックができていない。ローディの壇ちゃんは「30分はでぇじょうぶ!」という。 鮨食いてえ!と思った俺は割りとファンキーな寿司屋を思い出し、ベルビー赤坂7階の新鮨に趣くがただいまの時間はセットメニューになります。と、看板に書いてあり、寿司屋でセットメニューとは何ごとぞ!イカリーな心を押さえつつ、おし!赤坂飯店のチャーハンうめかったなあと思い… |
![]() 2.すげえせめえ楽屋。なんだこの水道管は! |
歩き出すが、見つからない。ブラブラしているとだんだん時間が気になりはじめ、あまり遅れると皆にワリイので、結局リンガーハットに入り、長崎チャンポンを注文するんだ。¥390デフレ社会でなんでも安くなりまする。ありがたいがみんな大変だ。中に入ると、いかにもな店員ちゃん達が、パステルピンキーな制服で決めている。洗い物した手を制服に巻いてあるエプロンで忙しそうに拭いている。そこんとこが汚れているのが微妙に気になる。 がしかし、なんでこんなに出て来ないんだ?20分も待たされたぜ!ファーストフードのくせに?でも結構うめかったぜ。センキュー! |
![]() 3.これは多分、青空の万里のシーンです。 |
会場に戻ると、なんかクジラ君のエフェクターの調子がいまいちらしくちょいトラブリー。僕が持っているイフェクターと同じなので僕のを八百松(マイマニジャー)に電話して持って来てもらう。 何だ神田の明神下で、リハが始まる。なんせオール新ネタなので、まジ〜〜メに練習(汗)の二乗。天井も高いし、結構やり易いぞ。本番もリハとそれほど変わらないと、お店の人がゆうとった。(お客様が会場に入ると人間の重みで会場がミュートされ、会場によってはかなり変わってミュージシャンの気分に影響があるんよ。知ってた?)お店も広いし、お客はん等も聞き易いんちゃいます? |
![]() 4.クジラ君は今回はブラッキー |
通常、ワンマンの場合リハは一曲目を抜かし、2曲目からリハを始め、一番最後に一曲目を練習して終わる。っというのは楽器、照明、その他諸々細かいところにいたるまでそのままにしてリハを終われるからである。なんとまあ合理的!!知ってた?
今回の僕はかなり、アコースティックギターを使う割合いが多い。80%がアコギである。なんでだろう?自分でも分からない。まいっか! |
![]() 5.かしぶち君は今日も元気! |
「かしぶち君」を我々は一貫して使っているが、それには深い訳はない。ギグ全体を構成するうえであった方が、よりバラエティに富むから。そしてその音がフルアタラシイ感覚を備えているから。なくても我々はヘッチャラなんだけど、今やこの70年代もののローランドリズムボックスは、ジンジャーベイカーのようにガカリョーのインプロヴィゼイションには欠かせないものであります。 ジンジャーベイカーとはクリームのドラマーです。クリームとはドラマーがジンジャーベイカーのバンドです。 |
![]() 6.これはアンコーリングです、きっと。 |
僕は全部インストルメンタルはいやなんです。でも全部歌ものもいやなんです。時には吠え、時には泣き、基本的には笑っていたいんです。最近はデュオにこっていますが、今年の夏あたりにはやはりトリオくらいで演奏したいです。エレキでグォ〜ンってのもいきたいですね、ジミヘンみたいに(笑) いきなり、2ステージ分のレパートリーになった今、ガカリョーに必要なのはガカリョーとしての新曲でありましょう。作っちゃおう!!かな? 今後はオリジナルつくって新旧ネタ&新曲でツアーするのもええべか? |
![]() 7.アップ |
ト・・ドッミドン・ラ、ンョシ・・・・・グンビリ、ーュ・・・・にヌ・、 トイナ・・ていつ・・・、ゴ・タ・ッ・ブ・ジ、・・ャジ・・・イ・・マ、う・・つそ、か・・し、でえ・・・・・ ・の・わ・し、こ・・・んさい・、ンー・トイ・イ・・、う・ーナ・・の・ゆ、せ・と・ぶ・さ・な・お・、ン・・ャキュ・ッニパ・、トーシいろく、い・・じカバ・・んそ・・お、グ・イウと・ダ、ーターォ・ザンオ・・ズフ、て・・ふに・か、ンドン・ん・・め、ズ・・ンァフーアーィ・、ドイハーロ。 |
「過激で素朴な毎日」の紹介
| イカシタ板っきれ | 今日も私は奮然と遊ぶのであった
| リンク大作戦 | 職人は腕一本でぃ!
ミスタースポンジ | メカ良明からの贈りもの | トンピッピ画廊 | メール | トップページ | サイトマップ |
Copyright (C) 2000 Ryomei Shirai. All Rights Reserved.
All character design Copyright (C) 2000 by YOUCHAN/TOGORU Company, Ltd. All Rights Reserved. |