![]() |
|
その日はモグワイ、あら煮酢もりセット、エコバニ、ニールという具合に外タレデーになった訳で、みんなそれぞれに個性的でおもろかったでありました。やはり自分に忠実に表現を遂行していけば、あとは自然に遺伝子が個性を拡げていってくれるのかなっと思いました。集中ですな!やはり芸は・・・マダガスカルも特殊な気候だから独特の生態系、そして皆があつまってくる。 翌日は、ニールの会場で突如会った大友さんが担当している、「THIN MAN」つう ペキンのバンドの演奏を聴きに行く。リンプビスケッティないかしたラップロック でありました。クロスオーヴァー的な公約数とその奥に拡がる広大なチャイナ大地 的素数が垣間見えるような気がしました。 終わって楽屋に行って皆でワイワイやってたら、ヴォーカルの人が自分達のCD とプロモーションキャップをくれました。うれしかったです。今度ペキンに行ったらとめてもらうことにしました。チャッカリカリ!! そのあと羅針盤を暫く見て、宿舎に戻る道すがら、岡田さんに会いペロリンパ、 ムーンライダーズマネジャーの野田さんに会いピコリンコ、その後、イーストウエ
ストのハリー吉田に会いクチョクペキー、ホテル近くまで来ると、鯨クン、ふーちゃん、浜崎さん(エガリテ社長)、笹川さん(ムーンライダーズ舞台監督)達と会いピロチレチョモラー!! |
9 さて本番直前!!最近のテーマは狂気。でありましたからして、こんな格好になりました。ギターをいっぱい体にくっつけて出よう!と思った。なんとなしのイメージが花柄とカーキ色になったので、それを受けての発想であった。
|
![]() 9:結構重かったんよ |
10 この日は夕方の出番。終盤に差し掛かると、ステージにライトが灯る。それ にともない、あかりを求めて各種動物が集まってきます。まずはトンボ。 ヴォーカルマイクの上にポツンと停まった。ちょうど演奏していない時であったので、 そっと捕まえて・・・・ 「いまおいちゃんお仕事中だから、ちょっとどいててね!ご めんね!」 そう言いながら放すと、間もなく漆黒の空になるであろう薄暗闇の彼方にチロチロと飛んでいってくれたのでした。どうもありがとうトンボさん。 |
![]() 10:やっさんの顔のTシャツが今一分かりにくい |
11 そして次なる登場動物は蜂であります。これにはさすがの番長もビビりまし たでござる。でっけえんだまたそれが・・・ |
![]() 11:照明が灯りはじめる |
12 という願いも空しくムサシは無情にもFのところに鎮座してしまった。「どう ぢよう(ワナワナ)あと8小節でサビじゃ、ま、まずいぞ!」 「そうだ、ごりさんに払ってもらおう!」 そのまま、ステージ袖になんとなく歩いて行くと、ごりさん分かったらしく目が ビビッテいる。「頼む払ってくれ、あと二小節でさびだよ〜(号泣)」 間一髪、ごりさんがムサシを紙かなんかで追い払ってくれた。うれしくて頭の先 までピコピコになったところで、ステージに戻ると、わ!また ムサシである。(汗)ムサシが再来襲! |
![]() 12:アーチスト同志がかち合わないように送迎その他に気をつかっておる感じであった。 |
13 今度はおれの腕に停まろうとしてる!!もう気が遠くなりそげであった。おまけに羽根が汗だくの腕をかすめてビリビリしとる。(恐) 「停まってもいいけど、刺さないでね!」と心は叫ぶ。 とその時、何を思ったのか咄嗟にドラムのヤマ台の上に登ったのだ。写真の後ろの方に見える黒い台でございます。それがよかったんですね。見るとムサシはいなくなってました。他のメンバーのとこに飛んでッた模様。ムサシさん、ありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。と言いつつ最後の曲を無事終え、ステージを去ったのであります。 |
|
15 アレックエンパイアさんと記念撮影!アタリティーンエイジだった人です。
以上,フジロックホウコキング品評会でした〜った〜った〜。 |
![]() |
「過激で素朴な毎日」の紹介
| イカシタ板っきれ | 今日も私は奮然と遊ぶのであった
| リンク大作戦 | 職人は腕一本でぃ!
ミスタースポンジ | メカ良明からの贈りもの | トンピッピ画廊 | メール | トップページ | サイトマップ |
Copyright (C) 2000 Ryomei Shirai. All Rights Reserved.
All character design Copyright (C) 2000 by YOUCHAN/TOGORU Company, Ltd. All Rights Reserved. |